メニュー
TOPページ
観光地
地域情報
日本のホテル
日本のニュース
日本について
美味しいもの
海外事情
海外のホテル
食品の話
雑学
用語辞典
リンク
更新日:
2015年2月3日
|
◎海ほたるパーキングエリア
海ほたるパーキングエリアは、東京湾アクアラインという自動車専用道路上にあるパーキングエリアです。東日本高速道路が管理する人工島、「木更津人工島」上にあります。現在では、パーキングエリアの名称から、この人工島自体を「海ほたる」と呼ぶことが多いです。
東京湾アクアラインは、東京湾の中央部を横断する約15kmの有料道路で、首都圏幹線道路網の一部を構成するものです。この道路は開発余地のある房総地域と開発の進んだ京浜地域を直結し、その交流を促進するとともに東京、横浜、川崎、千葉、木更津などの湾岸各都市の連携を強化し、首都圏のバランスのとれた発展に寄与しています。また、首都圏の南回りバイパスとして湾岸地域の首都高速道路、京葉道路等の渋滞緩和、環境改善に役立っています。
東京湾アクアラインの開通によって、川崎市と木更津市は従来の3分の1の約30分で結ばれることになり、京浜地域と房総地域の走行距離や時間が大幅に短縮されました。これにより、産業活動の向上、レジャーや商業活動、文化活動が活発化することが期待されています。
海ほたるパーキングエリアは、この東京湾アクアラインのトンネルから橋に移る部分までの部分にあり、全長約650m、全幅約100mの長方形をした島です。パーキングエリアは5階建で構成されており、1階から3階までが駐車場で4階と5階が営業施設となっています。
海ほたるパーキングエリアは、来た方向にUターンして引き返すことができるようになっています。この場合、通行料金は東京湾アクアラインの片道料金と同じです。
名前の由来は、一般公募によるもので「海上に浮かぶ光」ということから「海ほたる」になり、さらに同名の生物をキャラクターとして使うことになりました。

川崎方面にあるものです。

その先は、こんな感じです。

手前には、こんなものもあります。(海底トンネルの掘削に使用した14.14メートルの実物大のカッターフェイスのモニュメントです。)

千葉方面には、こんなものがあります。

その先の光景です。
所在地:千葉県木更津市中島地先海ほたる
エリア事業課:0438-41-7401(平日9:00〜19:00、土日祝8:00〜19:00)
|