羽車神社

  メニュー

TOPページ 

観光地 

地域情報 

日本のホテル 

日本のニュース 

日本について 

美味しいもの 

海外事情 

海外のホテル 

食品の話 

雑学 

用語辞典 

リンク 


更新日:
 2018年8月19日



◎羽車神社(2018年8月18日)
 羽車神社は、二代目「羽衣の松」の隣に鎮座する御穂神社の離宮です。創建年は不詳ですが、現在の羽車神社は1956年(昭和31年)の再建だそうです。
 天から大己貴命(おおあなむちのみこと、大国主、別名、三穂津彦命(みほつひこのみこと))と三穂津姫命(みほつひめのみこと)が羽車に乗って三保に降りて来られ、神の道を通って、御穂神社に鎮座されたそうです。
 羽車神社は御穂神社の離宮として設けられたそうです。また江戸時代には羽車磯田社と呼ばれていたそうです。
 羽車神社では石に願いごとを書いて納める風習があり、足もとには様々な願い事が書かれた石を見ることができるそうです。







・羽車神社
 住所:静岡市清水区三保1287