夢の吊り橋

  メニュー

TOPページ 

観光地 

地域情報 

日本のホテル 

日本のニュース 

日本について 

美味しいもの 

海外事情 

海外のホテル 

食品の話 

雑学 

用語辞典 

リンク 


更新日:
 2019年1月13日




◎夢の吊橋(2019年1月1日)
 夢の吊橋(ゆめのつりばし)は、静岡県榛原郡川根本町の寸又峡を流れる「寸又川」を堰き止め造られた「大間ダム」の人工湖にかけられている吊り橋(人道橋)です。水面からの高さは8m、長さは90mあり、歩く度に揺れてスリルがあります。横幅15cmくらいの木の板を2枚、並べた橋なので、一人ずつ順番に歩いていくことになります。一度に通れる人数は10人に制限されており、混雑期には一方通行になります。
 大間ダム湖の水は透明度が非常に高く、その水に溶け込んだ微粒子に青い光が反射するため、きれいなエメラルドグリーンに見えます。
 このエメラルドグリーンの湖面に浮かぶ橋の姿が神秘的で、幻想的な空間をつくりあげていることから、その光景が夢に浮かんで見えるということで「夢の吊橋」という名が誕生したという説があるそうです。また、一説には、足がすくんだ恐怖体験から、夜中、夢にみるので「夢の吊橋」という名前になったという説もあるそうです。
 2012年10月には、旅行口コミサイトのトリップアドバイザーの企画「バゲットリスト」において「死ぬまでに渡りたい!?世界の徒歩吊り橋10選」に選ばれました。この橋の中央付近で恋の願いをすると、その恋が叶えられるという都市伝説があるらしく、若い女性やカップルに人気だそうです。















・夢の吊橋
 住所:静岡県榛原郡川根本町寸又峡温泉
 電話:0547-59-2746(川根本町まちづくり観光協会)
 営業時間:日の出〜日没
 定休日:無
 料金:無
 駐車場:なし(寸又峡温泉街に有料駐車場があります)
 アクセス:新東名高速静岡SA(スマートインター)から国道362号、県道77号経由44km(1時間30分)で寸又峡温泉街