石占井神社(いしらいじんじゃ)

  メニュー

TOPページ 

観光地 

地域情報 

日本のホテル 

日本のニュース 

日本について 

海外事情 

海外のホテル 

雑学 

リンク 


更新日:
 2020年6月6日




◎石占井神社(いしらいじんじゃ)(2019年12月10日)
 石占井神社(いしらいじんじゃ)は、日吉大社、一の鳥居の東方100mの場所に鎮座しています。祭神は奥津島姫命(おきつしまひめのみこと)で、地元では「いしらいさん」と呼ばれて親しまれているそうです。
 由緒の説明書きによると、天武天皇の時代、673年に大己貴狼(おおなむちのかみ)を奈良の三輪山より日吉大社に勧請される時、唐崎比叡辻を経て当地にて石に座した占いの女神に会い、「大神の鎮座する聖域はどこか?」と尋ねたところ、女神は大神の御足を井戸で洗い、日吉大社西本宮の聖域までご案内したそうです。この故事にちなみ、当神社を石の占い井と称し、石占井大明神として祀ったとのことです。









・石占井神社(いしらいじんじゃ)
 住所:滋賀県大津市坂本3-16-41
 定休日:無
 アクセス:JR、湖西線、比叡山坂本駅から徒歩約5分