メニュー
TOPページ
観光地
地域情報
日本のホテル
日本のニュース
日本について
海外事情
海外のホテル
雑学
リンク
更新日:
2021年6月6日
|
◎不動如山 瑞光寺(ずいこうじ)(2021年4月11日)
瑞光寺は京都府舞鶴市にある浄土真宗、本願寺派の寺院です。瑞光寺の創建は1594年(文禄3年)、当時の領主、細川幽斎(細川藤孝)が、楠正重の子で僧となっていた明誓を招いて開いたのが始まりと伝えられているそうです。
明誓は若狭小浜(現福井県小浜市)の城主、京極高次の家臣、楠伊賀正重の子で、俗名は源五だそうです。武芸に秀でていたにもかかわらず、浄土真宗本願寺、第11代、顕如上人について得度したそうです。その名声を聞いた細川幽斎は、息子、細川忠興の師として明誓を招き、さらに末娘の「さち」を嫁がせ、瑞光寺を建立したとのことです。
本堂に安置されている阿弥陀如来立像は高さが81.5cmで寄せ木造り、安阿弥様と呼ばれているそうです。鎌倉時代後期に造られたもので、この像の左足ほぞの外側に「万福寺で応安3年(1370年)修理」と墨書されているそうです。この木造阿弥陀如来立像は舞鶴市の指定文化財になっています。
正面の山門は田辺城の黒金門を移築したものと言われ、田辺城の遺構の中で現在も使われている唯一の建築物だそうです。




・不動如山 瑞光寺(ずいこうじ)
住所:京都府舞鶴市字寺内100
電話:0773-75-1045
定休日:無
駐車場:有
アクセス:JR、西舞鶴駅から徒歩約12分
|