メニュー
TOPページ
観光地
地域情報
日本のホテル
日本のニュース
日本について
海外事情
海外のホテル
雑学
リンク
更新日:
20191年7月26日
|
◎堀越神社(2019年7月11日)
堀越神社(ほりこしじんじゃ)は、大阪市天王寺区茶臼山町にある神社です。第33代、推古天皇の時代、四天王寺建立と同時期に、聖徳太子が叔父にあたる第32代、崇峻(すしゅん)天皇を偲んで、風光明媚な茶臼山に建立したと伝えられています。
明治中期まで境内の南沿いに美しい堀があり、この堀を越えて参詣したので、「堀越」という名がつけられたそうです。古くから「堀越さんは一生に一度の願いを聞いてくださる神さん」との言い伝えがあり、ら親しまれているそうです。
境内にある茶臼山稲荷神社は、建立当時は茶臼山の頂上に祀られていたそうですが、徳川家康によって現在地に移され、家康以降、代々の大阪城代から信仰があつかったそうです。


・茶臼山稲荷神社

・白龍社

・堀越神社
住所:大阪府大阪市天王寺区茶臼山町1-8
電話:06-6771-9072
営業時間:6:00〜17:00
定休日:無
料金:無
アクセス:JR、天王寺駅より徒歩約15分
|