平和記念公園

  メニュー

TOPページ 

観光地 

地域情報 

日本のホテル 

日本のニュース 

日本について 

美味しいもの 

海外事情 

海外のホテル 

食品の話 

雑学 

用語辞典 

リンク 


更新日:
 2019年4月26日



◎平和記念公園(2019年4月11日)
 平和記念公園は、広島市中区中島町にある市民公園で、一般的には(広島市民以外からは)、「広島平和記念公園」と呼ばれている公園です。旧太田川(本川)が元安川と分岐する三角州の最上流部に位置し、原爆死没者の慰霊と世界恒久平和を祈念して開設された都市公園です。
 この場所は江戸時代から昭和初期に至るまで広島市の中心的な繁華街でしたが、1945年(昭和20年)8月6日、午前8時15分、米軍のB29爆撃機によって人類史上初の原子爆弾が投下され、一瞬のうちに破壊されました。
 1949年(昭和24年)8月6日に公布された「広島平和記念都市建設法」に基づき、爆心地周辺を恒久平和の象徴の地として整備するため、1950年(昭和25年)から平和記念公園および施設の建設が進められ、1955年(昭和30年)に完成しました。公園の面積は122,100平方メートルです。
 設計は東京大学の助教授だった丹下健三(たんげけんぞう)氏と浅田孝氏、大谷幸夫氏、木村徳國氏の4名による共同作品で、設計競技による145点の中から入選したものです。
 公園内には原爆ドーム、原爆死没者慰霊碑、国立広島原爆死没者追悼平和祈念館、平和の願いを込めて設置された数々のモニュメントや、被爆したアオギリなどがあります。公園の南端には、原爆投下当時の広島の様子を展示した広島平和記念資料館(東館、本館)と、広島国際会議場があります。
 平和への願いを込めて鳴らされる平和の鐘の音は、1996年(平成8年)に当時の環境庁(現、環境省)が選んだ「残したい日本の音風景100選」に選出されています。



・平和の灯(へいわのともしび、Peace Flame)



・原爆死没者慰霊碑





・平和の鐘











・平和の時計塔



・嵐の中の母子像



・平和記念資料館



・平和記念公園
 住所:広島県広島市中区中島町1及び大手町1-10
 電話:082-245-0573
 営業時間:常時
 定休日:無
 料金:無