メニュー
TOPページ
観光地
地域情報
日本のホテル
日本のニュース
日本について
美味しいもの
海外事情
海外のホテル
食品の話
雑学
用語辞典
リンク
更新日:
2019年4月26日
|
◎羽浦神社(はのうらじんじゃ)(2019年4月11日)
「羽浦神社(はのうらじんじゃ)」は、徳島県阿南市羽ノ浦町中庄にある神社です。1910年(明治43年)に中庄村、宮倉村に祀られていた和耶神社など23社を村社、八幡神社に合祀して、羽浦神社と改称しました。
古文書や八幡神社の社伝によると、天正年間(1573〜1592)に阿波の国主、蜂須賀家政が国内の平穏や家運長久、御鷹狩祈願のため八幡神社に参拝し、拳正寺を八幡宮の別当職とし、八幡神社の社殿を再建させたそうです。
羽浦神社としては譽田別命、淡夜別命、天見屋根命、事代主命、野槌命、菅原道真命、市杵島比賣命、水速女命、大国主命、建速須佐之男命、大山祗命、須佐之男命ほか、合計43柱の御祭神を祀っています。現在では「羽ノ浦の里の総氏神さん」として親しまれ、地域の守り神として、また精神共同体の中心として、地元の人々に親しまれているそうです。






・羽浦神社(はのうらじんじゃ)
住所:徳島県阿南市羽ノ浦町中庄千田池32
電話:0884-44-6158
|