メニュー
TOPページ
観光地
地域情報
日本のホテル
日本のニュース
日本について
海外事情
海外のホテル
食品の話
雑学
用語辞典
リンク
更新日:
2020年11月25日
|
◎東臺神社、東台神社(とうだいじんじゃ)(2017年11月5日)
「東臺神社(とうだいじんじゃ)」は、愛媛県新居浜市にある神社です。JR、予讃線、新居浜駅の東2.5kmくらいの場所、東田(とうだ)という街中に鎮座している神社です。創建年代は不明だそうですが、社伝によれば「東台三所大権現は紀伊国熊野三所大権現と同体也」とあるそうです。この「三所大権現」とは、和歌山県熊野にある本宮・新宮・那智の三権現だそうです。
1585年(天正13年)に起こった天正の陣(羽柴秀吉の命を受けた毛利氏の小早川隆景率いる軍勢が伊予国新居郡(現在の愛媛県新居浜市)に上陸し、金子城城主金子備後守元宅率いる地元勢力と戦い、毛利軍が勝利した)の際、毛利軍と小早川軍の兵火によって社殿、宝物などが全焼したそうです。
その後、いつ頃、再建されたのか、Webでは分かりませんでした。また、境内の狛犬は彫りは深くなく、装飾性も少ない素朴な石造りです。口を開けているのが阿形(牡)閉じているのが吽形(牝)で、狛犬を支える台座も立派ですが、石工の名は不明だそうです。1977年(昭和52年4月7日)に新居浜市によって境内の狛犬は石造美術に指定されているそうです。
・参道入口と一の鳥居

・二の鳥居

・拝殿

・狛犬


・手水舎



・東臺神社、東台神社(とうだいじんじゃ)
住所:愛媛県新居浜市東田3丁目甲1229番地
駐車場:有
アクセス:松山自動車道、新居浜」IC、出口から車で約5分
|