メニュー
TOPページ
観光地
地域情報
日本のホテル
日本のニュース
日本について
海外事情
海外のホテル
食品の話
雑学
用語辞典
リンク
更新日:
2020年11月25日
|
◎椙本神社(すぎもとじんじゃ)(2017年11月5日)
「椙本神社(すぎもとじんじゃ)」は高知県吾川郡いの町大国町というところにある神社です。加茂山の南西の麓にあり、すぐ目の前を仁淀川が流れています。社伝によると創建は延暦12年(793年)と伝えられているそうです。その後、元慶年間(880年代)に現在地に遷されたようです。しかし、寛文6年(1666年)に起きた仁淀川の洪水によって古い記録が流失したため、詳細は不明だそうです。
ご祭神は大国主命(おおくにぬしのみこと)、素戔嗚尊(すさのおのみこと)、奇稲田姫命(くしなだひめのみこと)の三柱です。福徳開運、縁結びをはじめとして家内安全、商業繁栄、病気平癒、交通安全、漁業繁栄など多岐にわたっているそうです。「いのの大国さま」と呼ばれて古くから地域住民に篤く信仰されてきたそうです。
春と秋に大祭があり、土佐の三大祭の一つとして知られています。大祭では、古くから伝えられている福俵を手に福をいただき、その年の幸せを祈願するそうです。



・手水舎






・さすり大国

・水神社、海津見神社、恵比寿神社、秋葉神社


・大杉

・椙本神社(すぎもとじんじゃ)
住所:高知県吾川郡いの町大国町
電話:088-892-0069
駐車場:有
アクセス:JR、伊野駅から徒歩、約16分
|