東京都恩賜上野動物園

  メニュー

TOPページ 

観光地 

地域情報 

日本のホテル 

日本のニュース 

日本について 

美味しいもの 

海外事情 

海外のホテル 

食品の話 

雑学 

用語辞典 

リンク 


更新日:
 2015年1月3日



◎上野動物園
 上野動物園は東京都台東区にある上野恩賜公園内にある東京都立の動物園で、正式名称は「東京都恩賜上野動物園(とうきょうとおんしうえのどうぶつえん)」です。通常、上野動物園と呼ばれています。
 1882年(明治15年)3月20日に農商務省所管の博物館付属施設として開園した、日本で最初の動物園です。(この博物館は、現在の東京国立博物館で、1871年(明治4年)に開設されていました。)同年9月には、日本最初の水族館、観魚室を公開し、「うをのぞき」として親しまれたそうです。
 1886年(明治19年)には宮内省所管になり、1924年(大正13年)には皇太子殿下(昭和天皇)の御成婚を記念して、上野公園と一緒に東京都に下賜されました。
 都立動物園でありながら、日本を代表する動物園としても機能しており、1972年(昭和47年)には、日中国交回復を記念してジャイアントパンダ、“カンカン”と“ランラン”の2頭が来園し、大変な賑わいを見せました。
 1970年代以降、世界の動物園は、希少動物の種の保存も重要な役割と認識されるようになり、東京都でも1989年(平成元年)より、都立動物園が分担して飼育繁殖に取り組む「ズーストック計画」を開始しました。これにより、動物たちの福祉に配慮した広い飼育繁殖施設として、「ゴリラ・トラのすむ森」、両生爬虫類館(ビバリウム)、「ゾウのすむ森」、「クマたちの丘」などをオープンさせました。
 2011年(平成23年)4月には、ジャイアントパンダ(2頭)を約3年ぶりに公開し、同年10月には、広い放飼場を備えた「ホッキョクグマとアザラシの海」もオープンしました。
 総面積は14.2haで、約400種、3,000点の動物を飼育しています。入園者数も日本一です。1957年(昭和32年)には、東園と西園、300mを1分半で結ぶ都営モノレール(上野懸垂線)が開通しました。このモノレールは、日本で最初のモノレールです。



・上野動物園
 住所:東京都台東区上野公園9-83
 電話:03-3828-5171
 営業時間:9時30分〜17時
 定休日:月曜日(月曜日が国民の祝日や振替休日、都民の日の場合はその翌日が休園日)、12月29日〜1月1日
 料金:大人(高校生以上):600円、中学生:200円
    小学生以下と、都内在住・在学の中学生は無料
    開園記念日(3月20日)、みどりの日(5月4日)、都民の日(10月1日)は無料。
    こどもの日(5月5日)は、中学生は無料。
 駐車場:無
 アクセス:JR上野駅(公園口)から徒歩5分