メニュー
TOPページ
観光地
地域情報
日本のホテル
日本のニュース
日本について
美味しいもの
海外事情
海外のホテル
食品の話
雑学
用語辞典
リンク
更新日:
2019年4月26日
|
◎大鳴門橋遊歩道 渦の道(2019年4月11日)
「渦の道」は、大鳴門橋の車道下に設置された海上遊歩道です。大鳴門橋は、兵庫県南あわじ市(淡路島門崎)と徳島県鳴門市鳴門町(大毛島孫崎)間の鳴門海峡を結んでいる吊橋です。橋の長さは1,629mで上下2層式になっており、上部は片側3車線の道路(現在は計6車線の内、中央の4車線のみを使用)、下部は将来的に鉄道(四国新幹線)を通すことが出来る構造になっています。しかしながら鉄道が通る予定はないため、この鉄道予定空間を利用して鳴門の渦潮の見学施設である渦の道が2000年4月、徳島県によって建設されました。
渦の道は本州四国連絡橋の大鳴門橋の橋桁スペースを利用して450mの遊歩道と渦潮展望室が設置された観潮施設で、渦潮と大鳴門橋の体験見学ができます。約450m先の回遊式の展望室にはガラス張りの床があり、「鳴門海峡」に発生する「渦潮」を約45mの高さから覗き込むことが出来ます。ちなみに渦潮の発生時間は毎日違うため、事前に確認してから訪問するのがお勧めです。基本的には満潮と干潮の1日、2回が見所の時間です。
ちなみに鳴門海峡の渦潮は、イタリアのメッシーナ海峡、カナダのセイモア海峡と並ぶ「世界三大潮流」の1つとされているそうです。展望室までは片道約15分ですので、丁度良い散歩になると思います。




・飛島(とびしま)

・大鳴門橋遊歩道 渦の道
住所:徳島県鳴門市鳴門町(鳴門公園内)
電話:088-683-6262
営業時間:9:00〜17:00
定休日:3月、6月、9月、12月の第2月曜日
駐車場:有(有料)
|