メニュー
TOPページ
観光地
地域情報
日本のホテル
日本のニュース
日本について
海外事情
海外のホテル
食品の話
雑学
用語辞典
リンク
更新日:
2025年8月5日
|
◎善性寺(ぜんしょうじ)(2022年5月22日)
「善性寺(ぜんしょうじ)」は東京都荒川区にある日蓮宗の寺院です。1487年(長享元年)8月、日嘉上人によって開創されたと伝えられているそうです。
善性寺のWeb siteには日蓮の話や、感王寺の話が書かれていますが、他の歴史と整合性がなく、謎だらけで信ぴょう性がありません。善性寺の歴史に「日蓮聖人が塩原の湯で癒した」と書かれていますが、そのような事実はないようです。その後、関善左衛門の下りがありますが、内容としては「護国山 天王寺(元、長耀山感応寺)」の話に似ています。そして「感応寺が寛永寺を建てるためにその地を譲り、今の谷中に移った」と書かれていますが、感応寺のWeb
siteには、そのような記述がありません。また、寛永寺の土地には伊勢津藩主、藤堂高虎、弘前藩主、津軽信枚、越後村上藩主、堀直寄の3大名の下屋敷があったようですが、感応寺がここにあったとする資料がみつかりませんでした。
また、関小次郎長耀が感応寺、善性寺の開基に関係していたように書かれていますが、「護国山 天王寺」の創建は1274年(文永11年)との説があり、200年も時代が合いません。また、突然、「関善左衛門の名に因んで関妙山善性寺」としたとありますが、その前に「関善左衛門と日蓮とのくだり」が書かれています。しかし、日蓮は弘安5年(1282年)10月13日に亡くなっていますので、善性寺が創建されたとする1487年(長享元年)とは200年も時代が合いません。なんだか、良く分かりません。






・善性寺(ぜんしょうじ)
住所:東京都荒川区東日暮里5-41-14
電話:03-3803-3391
営業時間:
定休日:無
料金:無
駐車場:
アクセス:JR、日暮里駅から徒歩約5分
|